学年末テストスタート!生徒たちの努力の成果は?

いよいよ今日から学年末テストが始まりました。当塾では、テスト前の2週間を「通い放題期間」とし、追加料金なしで何度でも学習に来られる環境を提供しています。この期間を最大限に活用し、毎日塾に通って学習した生徒もいれば、直前の昨日は時間無制限で開放し、6時間近く頑張った生徒もいました。
テスト勉強で大切なのは、ただ長時間勉強することではなく、目標を持ち、それに向かって計画的に学習を進めることです。そこで、今回の学年末テストでは、生徒たちに自分なりの数値目標を設定してもらいました。「数学で80点以上を目指す!」「英語の点数を前回より10点アップさせる!」といった具体的な目標を紙に書き、学習への意欲を高めてもらいました。
目標を持つことで、勉強に対する姿勢も変わります。「あと10点上げるには、どの単元を重点的に復習すればいいのか?」「苦手な問題を克服するために、どのような練習をすればよいのか?」と、自分自身で考える習慣がつきます。こうした積み重ねが、学力向上につながるのです。
また、テスト前日の学習では、特に「不得意分野の問題演習」や「実戦形式の問題演習」に力を入れました。
試験当日、緊張することもあるかもしれませんが、大事なのは「今までの努力を信じて、落ち着いて問題に取り組むこと」です。事前にしっかり準備をしてきた生徒たちなら、必ず結果につながるはずです。
今回のテストでは、生徒一人ひとりが掲げた目標を達成し、「やればできる!」という自信を持ってもらえたら何よりです。テスト後の結果が出たら、また振り返りを行い、次の学習につなげていきましょう。
みんなの努力がしっかり実ることを願っています!